のんびりいこう・ウラブログ

子育て以外のモロモロの事や、日々思うことなど、「のんびりいこう」ではちょっと書ききれない気持ちなどの記録

転職!改めての決意

無事に資格取得後、4月から相談員の仕事に就くことができました。

将来の目標である後見人に直結しそうな、権利擁護の仕事ができる地域包括に入りたくて、色々面接しましたが、「未経験では無理!」と不採用になったところ、人手不足だからと「何の指導もできないけど、見よう見まねで仕事覚えて」と無茶な条件で合格の所や、「福祉の仕事は、奉仕の仕事だから、自分の家庭も大切にしたいなんて、甘い考えは捨ててね」と厳しい言葉が出る所など様々でした。

その中で、やっぱり未経験では無理だよ、としながらも、私が子どもを大切にしたい事、でも、福祉の仕事もちゃんとやりたいという気持ち、色んな迷いや不安を聞いた上で、「まずは、地域包括の運営主体でパートから初めてみたら。福祉の仕事は、長くできるから焦ることはない。運営主体でしっかり社会福祉士のスキルを身につけて、子供が手を離れて仕事にもっと集中できるようになってからまた考えたら。」と言ってくれる場所に決めました。

規模から考えると、他ではあまり聞かない人数の社会福祉士が在籍しているのですが、トップの方針で組織内のチーム連携のみならず、地域連携の中心の役割を担うべしと思い責任を課されると同時に、とても大切にされているそうです。

3ヶ月は研修期間として全ての部署に1週間ずつ入り、その部署の方々がどんな仕事をしているかを把握すること、皆さんに顔を覚えてもらう事になっているのですが、確かに先輩社会福祉士は激務。

でも、全ての職種の方々から頼りにされているといのもこの1ヶ月で見えてきました。

社員だと、定時に帰宅するのはまず無理そうで、とりあえず、パートにしてもらってよかったです。

でも、早く帰らせてもらう分、他の方々よりも一層気を引き締めていかないと信頼関係も結べない!パートだからっていう甘えた気持ちでは仕事せず、量的には仕方ないにしても、皆より短い時間で皆よりレベルの高い仕事ができるスキルを身につける意気込みでいこうと思います!

 

 

 

読書記録「ペテロの葬列」とムスメの勉強について

読書記録「ペテロの葬列」とムスメの勉強について

誰か・名もなき毒に続く、杉村さんシリーズ第3弾。
試験勉強中に相方が読んでいて、「いいなぁ、いいなぁ」と思ってました。
ラストに、予想外の展開があって、ショックを受けています・・・。

読んでみて、前に読んだはずの「誰か」も「名もなき毒」もほとんど内容を覚えていないことが
発覚!!登場人物はちゃんと覚えているのに、それぞれがどういう事件だったか、細かいことが
わからない!歳だなぁ・・・。ということで、前の2冊を改めて図書館で予約すると同時に、
短編が出ているそうなので、短編集と、「ソロモンの偽証」も予約。
ソロモンの偽証も読んでいて、こちらはちゃんと覚えているけれど、杉村さんが出ている短編に
ついては、やっぱり記憶なし!なので、短編が掲載されているのだけ借りることにしました。

本屋さん大賞の本をはじめ、まだまだ読みたい本がたくさん!
時間がいくらあっても足りない・・・。

試験が終わって、したかったことの1つにずっと手が回っていなかった、ムスメの勉強をちゃんと見てあげる、
ということがあります。

今は、学校の宿題とこどもチャレンジ、チャレンジイングリッシュ、公文は算数のみでやっています。
チャレンジは、タブレットなので、正直、どんな内容をやっているのかがよくわからない・・・。
一応、メールで、「今日は何分やったか。今月号は現在何%まで進んでいるか。成績はどれくらいか」という
のは報告が来るけど、「どんな問題が出て、どこをよく間違えているか。」がイマイチ把握しきれていない!
英語も、どんな単語を覚えて、どんな構文をやって・・・というのを全く確認していなかったので、
市販の問題集を買おうとしても、どのレベルのを買えばいいかわからない!

できれば、今年から、漢字検定・算数検定・英語関連の検定を利用して、目標をもって勉強をするように
したいと考えてます。

それには、まずは、私がいろんな状況を理解しておかなければ!!
ということで、もう勉強・調査中・・・。

がんばるぞ!!

 

 

 

合格しました!

今年2月4日に、社会福祉士の国家試験、3月15日に合格発表がありました。

ベテランの方で、集中して勉強しても2回受験することが多いと聞いていたし、素人・フルタイムでの仕事・子どもについてもなるべく手抜きをせず・家事レベルも下げず、という状態で、1回で合格するのは厳しいかな、と思いつつ、「1回で合格しなかったら、モチベーションがもたない!」という必死さもあり・・・。

どうかな、どうかなと不安な受験でした。

受けた感触としては「??過去問よりかなり易しいような?」というもの。

はじめは、どうしても怖くて自己採点ができなかったけど、就職活動もしたいので恐る恐るしてみたところ、98点!「これならいける!!」と大喜び。

あちこちの面接で「ほぼ合格です♪」と自信満々で、試験合格を条件に3つほど内定をゲット。

でも、合格発表のボーダーラインを見て「99点」!!一瞬、「え??」と頭が真っ白に。

慌てて合格者一覧を見たら、無事自分の番号を発見して、本当にほっとしました。落ちてたら、内定取り消しですから。

送付されてきた結果を見たら、103点。

例年だったら余裕の合格のはずですが、ギリギリの合格・・・。本当に危なかった・・・。

この99点ボーダーについては、「6割を目安に調整して・・・」と公言しているのに、6.6割という、ほぼ「7割じゃん!」と思いたくなる基準のため、インターネット上でもかなりの批判が出ているようです。でも、99点でも、合格率30%超え・・・。なんとも言えません・・・。

とにかく、何とか資格も新しい仕事も決まったのでよかったです。

 

それで、この2年間、ずーっと我慢していた趣味の読書再開。

仕事に役立ちそうな本2冊をまずは読了。

f:id:tareeri77:20180325014127j:plain

 

f:id:tareeri77:20180325014148j:plain

それから、今、松岡啓輔の「水鏡探偵」シリーズ、「万能探偵Q」シリーズを平衡して読みつつ、宮部みゆきの「ペテロの葬列」を読んでます♪それから、朋の勉強をもう少ししっかり見てあげるために「小学生のノートの取り方」という本を研究中。

この2年で、好きな作家さんが沢山新作を出しているし、2年前の読みたい本リストもまだ全然進んでないので、図書館で予約ボックスにせっせと入れてます。

勉強も、朋も2年生になったから、せっかくだから一緒に漢字検定・算数検定・英検といったものも受けられたらいいな。

社会福祉士の資格が取れて、やっとスタートライン。

これから3年間かけて、仕事をしながら社会福祉士会の研修を受けてぱぁとなぁへの登録資格を得なければならない!相談員の仕事も、これからが本当の勉強のスタート!

でも、それは3年かけてじっくりやればいいことで、今までのように「合格セネバ!」というものではないので。

3年後には、尚も小学生。

それまでは、ちょっとのんびりしたいと思います。

ぱぁとなぁへの登録が叶ったら、次は大本命の資格取得が待っています!!

まだまだ、頑張るぞ!!

 

虐待・家庭内暴力への支援

本日、久々のスクーリングでした。

これまでのスクーリング内容は、「相談援助技術」がテーマで、自分をよく知ることの重要性や価値観とは何か、相談援助をするために自分が身につけなければならない事というような勉強でした。

相手を知るためには、その相手を理解する道具である自分自身とまず向き合わなければならないし、自分の価値観を直視するという普段は絶対にしない事をこれからは延々とし続けなければならないという、精神的にかなりしんどい勉強です。正直、自分を知ることがこれほど大変な作業だとは思っておらず、社会福祉士を目指すものとして気合が入りました。

 

これからの勉強は、それを土台にして実際に関わる問題についての勉強になります。

今日のテーマが「虐待・家庭内暴力」への支援。

先生が、実際に家庭支援センターや児童相談所に勤務経験のある方で、もう何度も「難しい」という言葉を発する事業でした。

普通に生活している感覚ではやっぱり、児童虐待となれば「加害者憎し!」となるし、「なんで周りはちゃんとその子を助けられないんだ!」と思います。家庭内暴力やDV問題だと、加害者を責めると同時に「なんでそんな人と一緒にいるんだ。逃げればいいじゃないか」と被害者にも問題があるように感じます。

多分、それは、そう感じて自分の中で問題を処理するのが一番簡単だから。

ソーシャルワーカーとしては、その価値観では誰も支援できないし誰も救えない。

加害者にも被害者にもそれぞれ抱える問題があることを理解して、それを決して責めることなく、問題は問題として受け入れて解決のためにどんな支援ができるかをそれぞれの相手と一緒に模索していかなければならないという勉強でした。

加害者を責めること、被害者にも問題があるじゃないかと責めることはとても簡単なこと。問題を責めるだけなら、何も理解する必要はないし、それは傍目からみれば「正義」に見えるから。

でも、それでは何も解決しない。何も変わらないし、誰も救う事も出来ない。

今日の勉強でより一層、自分を理解することの必要性を感じました。自分の価値観で「これが問題!これが悪い!」と断じて処理することが、実は自分を守る一番ラクな逃げ道であること、被害者の命の安全を一番に確保しつつ、同時に加害者の抱える問題にまで視点を向けてそれを理解し、加害者すらも受け入れて支援する価値観を持つことは自分にとってはとても困難だと理解できました。

先生も、「家庭内問題に赤の他人が入っていくのはとても難しい。時には被害を受けて危険があるということで保護している相手から恨まれたり攻撃されてしまうこともある。それでも、何よりも大切なのは、命の安全を確保すること。どんなことがあっても心身を傷つける暴力は許してはならないという価値観を持つこと。正解はない中で、何ができるかを模索し続けること」ということ、「本当に難しい」ということを何度も繰り返してました。

スクーリングも残すところ後4回。

頑張ろう!!

健康管理を頑張りたい!

先週、健康優良児の我が家のチビ二人が揃っての発熱!初めての事だったので焦ったし、周りでインフルやら胃腸炎やらノロやら色々流行していたのでかなり心配しました。丁度、かかりつけの小児科がおやすみだったので、大人がよくお世話になっている近所の内科へ。そこの先生は女医さんで、一応小児科の看板も出ているのでよいのですが、予約制ではないのが難点・・・。いつもかなり待たされます。二人を連れて行った日は、病院内はそれほど混雑しておらず、受付でも「7番目位です」と言われたのでヤレヤレと安心したのが大間違い!なんと2時間半も待たされました・・・。
多分、そこで何か強烈な風邪菌を拾ったと見え、土曜の夕方、急激な寒気に襲われました!熱を測ると38度・・・・。子供を産んでから乳腺炎以外で熱を出すのは本当に久しぶり。11月から12月にかけての実習の疲れと終わったことで気が少し緩んでいたのもあるのか、日曜日は39度まで上がってしまいました。それでも月曜日は何とか仕事に行きましたが、咳はとまらないし、あまりのだるさに火曜日は病院へ。熱はなかったから、午後から出社のつもりだったのに、待たされている間にまた具合が悪くなり、「先生、なんだかだるいです・・・」と熱を測るとまた38度に・・・。咳も悪化して声も出なくなり、結局その日はお休み。そして、出された大量の薬にゲンナリ・・・。
なんだか今年のスタートにケチがついたようで悲しい気持ちになりました。

f:id:tareeri77:20170121210716j:image

 

 で、やっぱり健康には気を配らないと!ということで、最近話題の甘酒を大量に作りました。
甘酒は、相方は大好きなようでしたが私は正直ちょっと苦手意識があり、手を出していませんでした。でも、昨年末に実家からもらった「米麹」の甘酒を飲んだら、とても美味しいことが判明!どうやら、私が苦手だったのは、酒かすの甘酒だったようです。甘酒に2種類あるなんて今まで知りませんでした。
で、ちょこちょこ買っていたのですが、美味しいのはやっぱりそれなりに出費がかさむ・・・。調べたら割と簡単に作れるらしいので、早速作ってみました。

 このタッパー3つ分でおよそ400円。うん。買うよりは安い!そして、ちゃんと甘酒になった♪
この「飲む点滴」で今年を元気に乗り切ろう!!
 

f:id:tareeri77:20170121210726j:image

 

 

お正月

昨年は、仕事上年末年始なんて関係なかったし、体調もイマイチで散々でした。今年はちゃんと休みもあるし、去年の分までしっかりしたお正月を迎えたい!と体調管理も気合を入れたので無事に過ごすことができました。

 

まずは、恒例のお餅つき。

f:id:tareeri77:20170103191620j:plain

朋は大好きな磯部を3つほど。尚はまだお餅は無理なのでもち米納豆。でもやっぱりモチモチがダメだったようで一口で断念してました。

f:id:tareeri77:20170103191633j:plain

f:id:tareeri77:20170103191649j:plain

そして私の大好きなあんころも♪

f:id:tareeri77:20170103191710j:plain

できたてお餅はやっぱり最高でした。

そして31日は、おせち料理づくり。

f:id:tareeri77:20170103191428j:plain

二人が大好きなお稲荷さんと、伊達巻・筑前煮。そして今年は相方が大好きな栗きんとんにもチャレンジ。

年越しそばは、本当は大好きなラーメン屋さんで「年越しラーメン」をする予定だったのにお店が閉まっていたため、仕方なくファミレスに。朋はラーメン、尚はうどんになりました。

 

大人は、夜中に相方が大好きなお蕎麦屋さんで買ってきたお蕎麦をいただきました。

 

1日は、下に住んでいる義両親と。

f:id:tareeri77:20170103191440j:plain

夜は、相方と二人でクリスマスに姉からもらった和歌山みかんのお酒をいただきました。私は全然飲めないので少しなめる程度でしたが、美味しかったです。

f:id:tareeri77:20170103191807j:plain

 

2日は、去年は仕事で行けなかったけど、相方が「絶対に見る価値がある!」と絶賛だった「火渡り」を見に行きました。近所にあるとても小さなお寺なのにとてもすごかったです。それに、地元出身の国会議員・県会議員を始め偉いかたが沢山来ていたのにもびっくり。

f:id:tareeri77:20170103191454j:plain

夜は、義母の親戚の家で新年会。すごいご馳走でつい食べ過ぎました。

f:id:tareeri77:20170103191508j:plain

3日は、自分の実家へ。次女姉一家も来ていて、近所の公園でやっていた「お正月遊びの会」に参加してきました。

ここで、小中学校時の同級生夫婦にウン十年ぶりに再会という嬉しい偶然もありました。

f:id:tareeri77:20170103191520j:plain

f:id:tareeri77:20170103191530j:plain

f:id:tareeri77:20170103191539j:plain

そして、7日は七草がゆならぬ「七草入り雑炊」。

f:id:tareeri77:20170110010107j:plain

これで残すは11日の鏡割りでお汁粉を食すのみ!

今年は、10月に通信学校を無事に卒業すること、体重を目標値まで下げてキープすること、低体温・低血圧・貧血を改善することが3大目標です。

そのためにしなければならないことが沢山あるけど、頑張って達成してよい一年にしたいと思います。

終わった!

社会福祉士受験資格取得のために必須だった、180時間以上の現場経験のために11月24日から23日間の実習をなんとか無事に終わらせることができました。

初日がなんと52年ぶりと言われる11月の降雪だったり、尚・朋・尚の順番で体調を崩したりとハラハラしどうし・・・。祖父母にはかなりご迷惑をかけました。

実習先は、知的障害者の通所型生活介護施設だったのですが、本当に勉強になりました。普段から「障害のある人を差別してはいけないよ」と口で言いながら、そういう発言をすること自体、「自分は障害のある人を『別物』として意識しているな」という自覚はありました。正直、「意思疎通ができないのでは」とかなり不安を抱えていました。でも、実際に関わってみると全然そんなことはない。みなさん、当たり前に「人」でした。これまで、関わってみようともせずに本やテレビの映像等の情報だけで勝手にイメージを作っていて、そんな当たり前の事をわかっていなかった自分を本当に恥ずかしいと感じました。

毎日出さなくてはいけない報告書や、「支援者としての視点・価値観」というこれまで経験したことのない考え方に接するなど、大変なことや衝撃を受けること、自分がいかに未熟であるかを痛感すること等、本当に色々あって辛い事も多かったですが、利用者の方と関わることは純粋に楽しかったです。

これから自分が乗り越えなくてはならない壁が沢山あることがわかって、新しい不安が生まれ、「この先どうなるんだろう」とも思うけど、ゆっくりひとつひとつ解決していきたいと感じました。

 

そして、年末!

毎年恒例の手帳乗り換え作業も開始。

色々悩んで、来年は「フランクリン・プランナー」デビューをすることにしました。

個人的に綴じ手帳が好きなので、「ビジョナリ・ウーマン」と「オーガナイザー」で迷って決められなかったので、本屋さんで売っていた「入門版」と「ウーマン」の2冊を購入。しばらく使ってみて、自分にあった1冊に絞ろうと思います。手帳の表紙が少々好みではないので、ちょっと加工できたらいいな、と思っています。

「7つの習慣」はこれから社会福祉士を目指す自分に必要なことが盛りだくさんなので、来年は勉強と同時に7つの習慣もしっかりとやっていこう!と決意しています。

クリスマスには、義両親から万年筆買ってもらっちゃいました♡

f:id:tareeri77:20161230010903j:image

さて、今年も残りわずか。

大掃除して、来年を気持ちよく迎えられるように頑張るぞ!!